お中元

よりパーソナルなものへ
伝統を自分らしく表現する時代へ

近年、虚礼(うわべだけで誠意を伴わない礼儀、形式的な礼儀)廃止の傾向もあり法人間の贈答は控えられ、よりパーソナルなものへとなっています。
両親や親戚などを始め、直属の上司や、お世話になった恩師、先輩、同僚、友人、知人などへ贈られるようになりました。

起源

古代中国の三元にそれぞれの神様をまつる習慣にあります。
上元 1月15日に天神様
中元 7月15日に慈悲神様
下元 10月15日に水と火の神様
この中の「中元」が仏教のお盆と結び付き、日本では先祖の霊を供養し、お供えものを配るようになりました。
江戸時代になると、親戚やお世話になった人へ、感謝の気持ちを込めて贈りものをする習慣へ変化し、上半期の区切りとしてお中元の品を贈る風習が定着しました。

季節感と上質感、相手に合わせた贈り物

シーズナルギフトなので夏らしく季節感のあるものが喜ばれます。ザギフト では水出しのコーヒーや、ジンジャーシロップ、フローズンヨーグルトなど。
普段の食事をワンランクアップさせる調味料やフレッシュトリュフは上司や恩師に最大の敬意を示すことが出来ますね。
パッケージがおしゃれな洗剤やボディタオルなどの日用品も誰からも喜ばれるギフトです。

贈る時期

東日本・・・7月初旬〜15日まで
西日本・・・8月初旬〜15日まで

贈る時期を逸した場合は立秋の前日まで(8月7日〜8月22日頃)は「暑中見舞い」
立秋を過ぎて処暑まで(8月23日〜9月7日頃)は「残暑見舞い」として贈れば問題ありません。

NG

生ものに「のし」はNG。
熨斗(のし)は本来、神様へのお供え物に貴重な生あわびを添えた名残。
やがて日持ちするよう乾燥させたのしあわびとなり、さらに印刷された熨斗飾りに簡素化されました。

自分らしく

虚礼撤廃の流れの中にあっても、一年を半分に区切り、自分を振り返ったり、お世話になった人へ感謝の気持ちを伝える文化は素晴らしいですよね。熨斗が分からなければ「感謝の気持ちを込めて。」という手紙を添えたり、堅苦しく考えず、メールやラインで「ギフトを贈ったよ。いつも本当にありがとう。」と自分らしく贈ってみても良いかと思います。

 

記事 ザギフト   ~ 贈りたい がきっと見つかる~ ギフト コンシェルジュ 平山 亜須香